活動報告

  • <<前へ
  • 18件中 [ 16件~18件 ]を表示

「死」こんなところからも、「生きるとは」「働くとは」、「幸せとは」を考えた

 2020年12月に読んでいたのは、『死の講義 死んだらどうなるか、自分で決めなさい』 橋爪大三郎著 ダイアモンド社 という本。この本がきっかけで、宗教と死について考えていました。 *** *** *** *** 「生きる」は体験できるけれど、「死ぬ」は体験できない。だからわからない。 大昔は、やっぱり死ぬのが怖くて、恐ろしくて、小さな集団・村で考えていた。 「死んだらなくなるんじゃね?」「違うの...

詳細を見る>>

複数のグループに身を置くメリット

 自分のSNSの投稿を遡るのは、なかなか面白いものです。 2021年1月には『自然経営(じねんけいえい)」という本を読んでいました。この本は1ページ1ページが深くて考えさせられる内容なので、なかなか読み終えることができませんでした。 ここで得た学びは「複雑系が人間関係を広げて良好にする」ということです。私は会社で経営者の顔、家族の中では父親の顔、実家に帰れば長男の顔を持っています。 ウォーキング部...

詳細を見る>>

4年前の独り言から始まったこの企画

 国が推し進める働き方改革。残業廃止。有給強制消化。パワハラ・セクハラ禁止。同一労働同一賃金。非正規雇用を正規雇用に。 そして2023年、首相による賃上げ要請の追加。 大企業は次々と要請に応じる方針を表明しています。しかしコロナ禍やウクライナ侵攻で経済的な混乱が続くこの状況です。地方の中小企業にとっては、かなり厳しい話です。 過去の実績を根拠に同じやり方を続けてきた結果、平成は「失われた30年」と...

詳細を見る>>

  • <<前へ
  • 18件中 [ 16件~18件 ]を表示